赤ちゃんの頭が大きいのは病気?検査の目安は?体験談多数【画像あり】

【医師監修】赤ちゃんの頭が他の子に比べて大きいと不安になるママはたくさんいるでしょう。検査をしたほうがいい頭の大きさの目安などをくわしく説明します。不安の声だけでなく、赤ちゃんの頭が標準より大きいと検査をしたママの体験談も紹介します。ぜひ参考にしてください。

( 2ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
マキ先生
国立大学医学部卒業。11年目の小児科医。現在は子供を3人育てながらフルタイム勤務医をしています。日々、頑張るママたちや子供たちの心に寄り添える診療を心がけています。 本職の都合上、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 赤ちゃんの頭が大きいと病気なの?
  2. 赤ちゃんの頭が大きい「巨頭症」とは?
  3. 赤ちゃんの頭が大きい巨頭症の原因となる病気
  4. 病気以外で赤ちゃんの頭が大きい場合も
  5. 赤ちゃんの頭が大きい場合の検査の目安は?
  6. 頭が大きい赤ちゃんの検査をしたママの体験談
  7. 家庭でも赤ちゃんの頭囲を測定してみよう
  8. 頭部の異常は素人には判別不可!まずは医師へ相談を

母子手帳の乳幼児健診のページに頭囲の計測結果を数字で書いてもらうだけではなく、このように成長曲線のグラフにも計測結果を記録をしていくと非常にわかりやすいです。身長や体重のグラフとは別に頭囲のグラフもあるので確認してみましょう。

マキ先生

小児科医

体が大きい赤ちゃんは頭も大きいのが普通です。母子手帳にある成長曲線で、頭囲だけでなく身長や体重などの体格をグラフに付け、全身のバランスを見てみましょう。また、成長曲線から外れて急に大きくなってくる場合には注意が必要です。

母子手帳の成長曲線は毎月チェックしていますか。身長体重の曲線を確認するだけでなく、身体的な問題も引き起こしていないか、頭囲の標準値も知っておくことが大切です。

(生後3か月、1歳半検診のときの成長グラフについては以下の記事も参考にしてみてください)

【生後3ヶ月】赤ちゃんの特徴や発育目安、育児の注意点!体験談も
【1歳6ヶ月】赤ちゃんの成長目安と育児の注意点!1歳半健診とは?体験談も

頭が大きいと気になる自閉症や障害の可能性

頭の大きい赤ちゃんを持つママたちの不安の種となるのが自閉症や障害の可能性です。寝返りが遅いなど発達の遅れや身体的特徴をはじめ、子供の小さな癖ひとつでも「この障害の特徴に似ている」と敏感に反応してしまう場合もあるでしょう。

このように医師からの指摘で何気なく調べた結果、不安になってしまうママも多くいます。自閉症の子供の約3割が巨頭症を発症していると言われ、その理由は脳の偏桃体という部位に異常が生じるからです。そのほかにもダウン症やてんかんの発症など、巨頭症の子供はそれぞれに抱えている症状があります。

巨頭症だからこの病気という決まったものはありませんが、赤ちゃんの病気の症状のひとつとして巨頭症を発症していると考える方が正しいでしょう。

赤ちゃんの頭が大きい巨頭症の原因となる病気

それでは具体的に巨頭症の原因となる病気についてご紹介します。後天的に病気で巨頭症を発症しているケースが多いですが、遺伝など先天的な場合もあります。

1.巨頭症の原因【水頭症】

通常脳内の髄液は循環して一定量を保っているのですが、なんらかの異常のために髄液が過剰にたまってしまう場合があります。この病気が水頭症です。たまった髄液によって脳室の圧力が上がり、頭蓋骨が押し広げられてしまうことで赤ちゃんの頭が大きくなります。

先天性水頭症といって生まれつき頭が大きい赤ちゃんは、遺伝や妊娠時に母体がトキソプラズマや風疹に感染したことが発症の原因です(※1)。後天的に発症する水頭症はケガによる頭蓋内出血、感染症による脳炎、脳腫瘍などが原因で起こります。水頭症は年齢を問わず発症する可能性があるので、頭部をケガした場合は注意しましょう。

YOTSUBA読者

20代後半

16週目の妊婦健診のエコーで、脊髄髄膜瘤の可能性があると言われ、しかも水頭症も確認されたの。
髄液がたまっている原因は、背骨が歪んでいるせいで、素人の私が見ても違和感を感じた。

お医者様には「キアリ奇形、脳室拡大、側湾症、内反足があり下半身にはなんらかの障害を持っている可能性がある」と言われて、頭が真っ白になった。

先天性の水頭症や後天性の水頭症も、一言で言うと、脳に髄液・水が溜まっている状態ですが、後に知的障害や歩行障害などを引き起こしてしまう可能性があります。適切な処置が必須ですので、必ず医師に相談し処置してもらいましょう。

2.巨頭症の原因【硬膜下血腫】

硬膜下水腫とは脳の表面に血液がたまってしまう病気です。転倒などにより頭に衝撃があった後、脳に血腫ができることで起こります。ケガをした直後ではなく時間が経過してから気づくケースがあるため、頭をぶつけた場合は24時間ほど子供の様子を観察するようにしましょう。頭をケガをした後、以下の症状がある場合は受診のサインです。

●繰り返し嘔吐する
●泣かず、意識障害がある
●意識障害があり、けいれんしている
●耳漏、鼻漏がある
●呼吸をしていない
●ぐったりとして顔色が青白い

(赤ちゃんが頭をぶつけた時の対処法については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんが頭をぶつけた時の対処法は?泣かない時や嘔吐の際は?