1歳6ヶ月の発育目安や育児の注意点!言葉が遅いと発達障害?体験談も

【医師監修】1歳6ヶ月の赤ちゃんを〈身長・体重〉〈性格・特徴〉〈態度〉別に紹介していきます。1歳6ヶ月の赤ちゃんの言葉の遅れと発達障害の関係や、1歳6ヶ月の赤ちゃんの言葉おくれの背景、生活リズム、睡眠時間、遊びや育児のポイントも紹介していくので参考にして下さいね。

( 3ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
北尾 哲也
娘と息子児のパパ小児科。アメリカのohio州に研究留学し、博士号を習得。今は「すべては子供たちの為に」をモットーに地域医療に貢献出来ればと思い日々の診療を行っています。写真はHPに掲載しています・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 1歳6ヶ月はどんな時期?
  2. 1歳6ヶ月の赤ちゃんの身長・体重
  3. 1歳6ヶ月の赤ちゃんの性格・特徴
  4. 1歳6ヶ月の赤ちゃんの態度
  5. 1歳6ヶ月の赤ちゃんの言葉の発達!発達障害との関係は?
  6. 1歳6ヶ月の赤ちゃんの言葉のおくれの背景5選
  7. 1歳6ヶ月の赤ちゃんの言葉の発達チェックポイント6選
  8. 1歳6ヶ月の離乳食ってどんな感じ?
  9. 1歳6ヶ月の生活リズム・睡眠時間
  10. 1歳6ヶ月の遊び・おもちゃ
  11. 1歳6ヶ月の育児ポイント4選!注意点も!
  12. 1歳半の育児を楽しもう!

先輩ママ

30代

娘が1歳半の頃はイヤイヤ期絶頂で大変だった。しつけにも手がかかった。1歳6ヶ月の時期は私が離れると泣いてぐずって。だから、下の子のお産する10時間前まで抱っことかしてたなぁ。産後は「お姉ちゃんだから」と頑張ってくれるようになった。徐々にしつけの成果が出てきた。

時間がないからとこちらのペースに合わせて中断したり、手伝おうとすると怒ってかんしゃくを起こす場合もあります。1歳6ヶ月の頃は繊細なのです。

1歳6ヶ月の頃に「この子は自分の気持ちを喋らない」と思うこともあるかもしれませんが、そもそも話せる言葉も少ないので、自分の気持ちや意思をどう表せば良いのか分からないのです。できることが増え、言葉を知っていくにつれてイヤイヤの頻度は自然と減っていきます。これも成長している証拠なので、一時的なものだと受け入れて大きく構えましょう。

1歳6ヶ月の赤ちゃんの言葉の発達!発達障害との関係は?

1歳半の赤ちゃんは真似っこや、ちゃんとした言葉の発声などをはじめとして、できることが増えていきます。1歳6ヶ月にもなると意思の疎通が出来るようになって、会話も少し出来るようになるので楽しい時期ですね。

しかし楽しいことばかりではなく、外で同じく1歳6ヶ月ぐらいの子がしっかりお話をしているのを見ると「うちの子はまだあんなに喋らないけど、大丈夫?」と、喋らない我が子と他の子をつい比べて不安な日々を過ごすママもいらっしゃるでしょう。自閉症を疑うママもいるかもしれません。

こちらでは1歳半の赤ちゃんの言葉の発達、自閉症などの発達障害、1歳半検診についてご紹介していきます。

1. 言葉の発達について【1歳半の言葉の数や言葉の内容】

1~2歳の間に「まんま」「わんわん」などの意味のある言葉をどんどん覚えていきます。早い子であれば「ぞうさんおっきい」などの2語文、10語ぐらい話す子もいます。赤ちゃんの性格や兄弟の有無といった環境も影響しますので、話す速度はかなり個人差があるのです。

1歳6ヶ月でも1語しか喋らない子もいますし、言葉を理解しているのに意味のある言葉を喋らない子もいます。我が子のペースを信じて、お喋りが始まる日を楽しみに待ちましょう。ただし、睡眠時間をちゃんと確保しないと脳は健全に発達しないので、睡眠時間はちゃんと確保しましょう。

北尾 哲也

小児科医

1歳頃から徐々に有意語が出現してきますが、言葉の発達にも個人差があります。例え一歳半で有意語が無くても「お母さんどこ?」などの呼びかけできちんと母親の方を向けたら聴力には問題なく、あまり心配は必要ありません。また、早産で産まれた子などはその分ゆっくり成長しますので修正した月齢(40週から産まれた週を引いた分を年齢から引いてあげてください)相当の発達であれば大丈夫です。

2. 言葉の発達について【1歳半検診】

1歳半になると各市町村で1歳半検診が行われます。1歳6ヶ月になると今までとは違い、言葉や一人歩きや心の発達などママの心配の幅もどんどん広がってきていることでしょう。検診には同じ月齢の赤ちゃんが大勢集まりますので、他の赤ちゃんの成長が気になってしまいますよね。下記のような内容で検診してもらえますので、検診で現状をしっかりと把握しましょう。