1歳6ヶ月の発育目安や育児の注意点!言葉が遅いと発達障害?体験談も

【医師監修】1歳6ヶ月の赤ちゃんを〈身長・体重〉〈性格・特徴〉〈態度〉別に紹介していきます。1歳6ヶ月の赤ちゃんの言葉の遅れと発達障害の関係や、1歳6ヶ月の赤ちゃんの言葉おくれの背景、生活リズム、睡眠時間、遊びや育児のポイントも紹介していくので参考にして下さいね。

( 2ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
北尾 哲也
娘と息子児のパパ小児科。アメリカのohio州に研究留学し、博士号を習得。今は「すべては子供たちの為に」をモットーに地域医療に貢献出来ればと思い日々の診療を行っています。写真はHPに掲載しています・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 1歳6ヶ月はどんな時期?
  2. 1歳6ヶ月の赤ちゃんの身長・体重
  3. 1歳6ヶ月の赤ちゃんの性格・特徴
  4. 1歳6ヶ月の赤ちゃんの態度
  5. 1歳6ヶ月の赤ちゃんの言葉の発達!発達障害との関係は?
  6. 1歳6ヶ月の赤ちゃんの言葉のおくれの背景5選
  7. 1歳6ヶ月の赤ちゃんの言葉の発達チェックポイント6選
  8. 1歳6ヶ月の離乳食ってどんな感じ?
  9. 1歳6ヶ月の生活リズム・睡眠時間
  10. 1歳6ヶ月の遊び・おもちゃ
  11. 1歳6ヶ月の育児ポイント4選!注意点も!
  12. 1歳半の育児を楽しもう!

1歳半になるとできることや遊びのレパートリーも増えて、自分でやってみたいという意識が芽生えます(※2)。産後、まだまだ赤ちゃんだと思っていた我が子の成長に驚きと感動の毎日ですね。様々な表情や行動に、新たな発見や喜びに溢れ幸せな日々を過ごされていることでしょう。では、1歳半の赤ちゃんにはどのような特徴があるのでしょうか?

1歳半は言葉や動作の記憶力が発達!

1歳半になると、記憶力が発達し、真似っこ遊びなどをするようになります。電話での会話や口ぐせを真似されて、思い当たるところがあり、つい笑ってしまう事もあるでしょう。細かい動作ができるようになったり、言葉も出るようになると、周りのものに対する興味がより湧くのでしょうね。1歳6ヶ月の時期のしつけやトレーニングにはより慎重になるべきです。

言葉と同じように手指・足腰も発達!

1歳半になると「クレヨンで線を引く」「スプーンですくう」「ボールを投げる」といった具合に手指が器用になり、できることが増えていきます。できることが増えると嬉しいですよね。1歳半の時期はトレーニングの成果が現れやすいので、日々色んな遊びをさせてあげましょう。そして、疲れたらたっぷり睡眠時間を確保しましょう。

そして、1歳半になるとほとんどの子が歩けるようになり、小走りや片足立ち、手を使わずに階段を上れるようになったり、低い台から飛び降りたり、ボールを蹴ったりも出来るようになってきます。小さい頃からトレーニングしてきた成果が徐々に現れ、当たり前のようにできることが増えます。

1歳半の時期の発達は個人差が大きいです。まだできることが少ないからといってさほど気にする必要はありませんが、トレーニングしないと上達はしませんので、ママやパパができることを増やす機会を作ってあげましょう。できることを増やすためにも、日々のトレーニングは重要です。また、成長のために睡眠時間を確保することも必要です。

(歩くトレーニングや注意点については以下の記事も参考にしてみてください)

赤ちゃんはいつから歩く?練習や歩行器は必要?注意点も!体験談あり

1歳6ヶ月の赤ちゃんの態度

赤ちゃんの成長は嬉しいものの、同時に喋らない・歩かないなど心配事が増えたり「もしかして自閉症なのかな?」などと気になることや疑問も沢山出てくる時期でしょう。食事に対しても「イヤイヤ!」という態度を取ることもありますよね。こちらではそんな1歳半の赤ちゃんの気になる態度について掘り下げていきます。ママ達にできることはあるのでしょうか?

1歳半のイヤイヤ期?

1歳半の赤ちゃんの態度について、まずは先輩ママの体験談を紹介します。

先輩ママ

20代後半

歯磨きや睡眠時間をイヤイヤするようになってきた。病院で検診とかを待つときも「お座りして静かに待っていようね」と声をかけても、自分の気が済まないとかんしゃくを起こして泣きわめいたりすることもしばしば。成長とは分かっていても、ママは大変。ちゃんとしつけなきゃ。

1歳半は好奇心が旺盛で何にでも興味津々です。できることも増えてくるのでお料理の真似ごとをしたり、自分でお着替えをしようとしたり色々とチャレンジをします。