【生後9ヶ月】赤ちゃんの特徴や発育目安は?育児のポイント・注意点も!

【医師監修】乳歯が生え始めたり、成長の変化にも個人差が出てくる生後9ヶ月の赤ちゃん。行動範囲も広がるため、転倒や転落にも注意が必要です。今回は生後9ヶ月の赤ちゃんの育児のポイントや注意点、体重や授乳などについて、体験談も合わせて説明します。

( 6ページ目 )
Commentator
|
専門家監修
マキ先生
国立大学医学部卒業。11年目の小児科医。現在は子供を3人育てながらフルタイム勤務医をしています。日々、頑張るママたちや子供たちの心に寄り添える診療を心がけています。 本職の都合上、・・・
> プロフィール詳細
Contents
目次
  1. 生後9ヶ月の赤ちゃんの特徴6選
  2. 生後9ヶ月の赤ちゃんの発育目安は?
  3. 生後9ヶ月の赤ちゃんの身長や体重は?
  4. 生後9ヶ月の赤ちゃんの育児のポイントは?
  5. 生後9ヶ月の赤ちゃんの授乳や離乳食は?
  6. 生後9ヶ月の赤ちゃんとの生活での注意点3選
  7. 生後9ヶ月の赤ちゃんにおすすめなおもちゃは?
  8. 9か月検診の内容は?持ち物は?
  9. 生後9か月の赤ちゃんとの親子のコミュニケーションの秘訣
  10. 生後9か月の赤ちゃん…ママのお悩みQ&A
  11. 生後9ヶ月の赤ちゃんの成長を優しく見守りましょう

生後9ヶ月の赤ちゃんが自分でつかんで食べられるように、パンや茹で野菜をスティック状にしたもの、小さいおにぎりなどを離乳食に追加してあげるのもおすすめです。また、1日2回程度(午前と午後)におやつをあげてもいいでしょう。目安としては1日あたり100kcal程度とし、食事に影響が出ないようにすると良いですね。

生後9ヶ月の赤ちゃんとの生活での注意点3選

活発に動けるようになってくる生後9ヶ月は、行動範囲が広くなるにつれ注意が必要です。床に落ちているもの、手の届くテーブルの上にあるものでも口に入れてしまいます。またベッドやソファの上からの転落にも注意しなければなりません。大切な赤ちゃんを守るための育児の注意点を紹介します。

1. 生後9ヶ月の赤ちゃんとの生活での注意点3選【誤飲】

YOTSUBA読者

30代後半

旦那の実家に行ったときのこと。皆で仲良く会話していた時、ふと見ると生後9ヶ月の娘の手にキラキラ光るものがあり、それを口に運ぼうとしていたので慌てて奪った!

義理の母は趣味でパッチワークをしているのですが、その際に落とした縫い針に気がつかなかったみたい。しばらくドキドキが止まらなかった!

生後9ヶ月の赤ちゃんは手先が器用になりますので、床に落ちている小さなものはもちろん、洗剤などの誤飲にも気を付けなければなりません(※3)。また小さなボタン電池や「貼ってはがせるシール絵本」のシールなども飲み込んでしまう危険があります。身長の高い赤ちゃんはテーブルの上にも手が届いてしまいます。

意外なところに落とし穴がありますので、赤ちゃんが間違って飲み込んでしまわないように、掃除や片付けなどは念入りにしましょう。

2. 生後9ヶ月の赤ちゃんとの生活での注意点3選【転倒や転落】

YOTSUBA読者

30代

生後9ヶ月の娘ぐっすり眠っていたので、リビングでくつろいでいたら…突然「ドン!」と大きな音がして、次の瞬間娘の泣き声が。寝ていたはずの娘が起きて、ベッドから転落した様子。幸い床がクッションフロアだったので大きなケガはなかったけど、油断してたな。反省しなきゃ。

ハイハイや寝返りが上達してきた生後9ヶ月は、不安定なつかまり立ちでの転倒や、高い場所からの転落にも注意が必要です。ソファやベッドの周りや下に軟らかいマットを敷くなどをして、大切な赤ちゃんがケガをしないように気をつけましょう。

また、ドアにはストッパーやコーナーガードをつけたり、四角いテーブルなどには角の部分に軟らかいゴムをつけるなどの方法もあります。デパートやホームセンターには専用のコーナーもありますので、ご家族で相談されることをおすすめします。

マキ先生

小児科医

つかまり立ちをしだす頃は、まだまだしっかり立てるわけではないのでバランスを崩しやすく、特に赤ちゃんの怪我が多くなりがちです。常に見ていることは難しいので、家の中に危険がないか、手の届く範囲に危ないものがないか、もう一度見直す必要がありますね。

3. 生後9ヶ月の赤ちゃんとの生活での注意点3選【生活リズム】

YOTSUBA読者

30代

生後9ヶ月の息子のひどい夜泣きに悩まされていたけど、毎朝決まった時間に起き、日中はおでかけや外で元気に遊ばせるようにしたら、最近は生活リズムも整い、夜はぐっすり眠って夜泣きなし!あんなに夜泣きしていたのは、なんだったんだろ。

就寝時間が遅いと、翌朝起きる時間も遅くなります。すると、離乳食やお昼寝などもずれ込み、3回目の離乳食が20時を過ぎてしまう可能性も。夜泣きの原因ともなりますので、生後9ヶ月の時期は生活リズム全体を見直しましょう。朝はしっかり起こして朝日を浴びさせるのが、早起きリズムに戻すコツです。


(夜泣きについては以下の記事も参考にしてみてください)

【赤ちゃんの夜泣き】原因・対策を理解し、育児ストレス軽減しよう!

生後9ヶ月の赤ちゃんにおすすめなおもちゃは?