生理前・生理中に微熱が…3つの原因と対処法!妊娠や病気の可能性も?

生理前・生理中の微熱には様々な原因が考えられます。症状が微熱だけの場合、風邪なのかホルモンバランスの乱れなのか判断しづらいですよね。今回は、生理前・生理中に微熱が出る原因と対処法、妊娠や病気の可能性を体験談を踏まえてご紹介します。

Contents
目次
  1. 女性の体と微熱の関係
  2. 生理前・生理中の3つの原因による微熱
  3. 生理前・生理中に微熱が出たときの対処法
  4. 妊娠・病気の可能性
  5. 風邪との見分け方
  6. 生理前・生理中の微熱を軽視しない!

女性の体と微熱の関係

ストレスや環境の変化、ホルモンバランスの乱れなどでずれる場合もありますが、人にはそれぞれ自分の生理周期があります。生理不順の人は周期が不安定なため、予定日になっても生理が来ない場合も。短期間だけの情報では生理周期の把握は難しいですが、自分の生理周期を把握することで生理前・生理中・生理の終わりかけに出る微熱の原因を知ることができます。

生理周期とは

生理周期とは、生理が来てから次の生理が来るまでのサイクルのことを指します。生理周期は月経期、卵胞期、高温期、黄体期の4つに分けることができ、それぞれの期間ごとにホルモンの分泌による体や心の変化が現れるでしょう。また、この生理周期はストレスや環境次第で不定期になる場合もあります。

(生理周期については以下の記事も参考にしてみてください)

排卵日はいつかわかる?生理周期と排卵日の関係や計算方法について
生理周期がバラバラになるのはなぜ?排卵との関係や原因を知りたい!

生理前・生理中に分泌されるホルモン

生理前・生理中に分泌されるホルモンは、卵胞ホルモン(エストロゲン)と黄体ホルモン(プロゲステロン)の2つです。これらは女性の生理周期に合わせて分泌量が変わっていきます。

卵胞ホルモンは子宮内膜を厚くして、受精卵の着床を助けてくれるホルモンです。妊娠を希望する女性にとってはとても重要なホルモンで、生理の終わりかけから分泌量が増加します。また、卵胞ホルモンは妊娠の手助けをするだけでなく、血管を広げて動脈硬化を防ぐなど他の病気を予防する働きもあるのですよ。

黄体ホルモンは子宮環境を整えて妊娠しやすくする働きを持っており、排卵後から次の生理が始まるまでに分泌量が増加していきます。また、基礎体温の上昇もこのホルモンによるものです。分泌量の減少に合わせて基礎体温も下がっていき、その後生理が来ることになるでしょう。(※1)

基礎体温とは

基礎体温とは体を動かす前の体温のことを言います。黄体ホルモンの作用から、基礎体温は生理周期を把握するにあたって欠かせない情報のひとつです。また、基礎体温は体が活動すると上昇してしまうので、正確な数値を測定することができません。基礎体温は朝目を覚ました直後の活動前に計測する必要があります。

基礎体温を測る際には、普通の体温計ではなく婦人体温計を使用してください。婦人体温計は小数点以下2桁までの測定が可能で、より正確な数値を知ることができますよ。生理周期を把握するためには、毎日の基礎体温の数値と日ごとの数値の差をより正確に押さえることが重要です。

(基礎体温については以下の記事も参考にしてみてください)

基礎体温の平均は?正常値は?グラフで妊娠しやすい体温を知ろう!

生理前・生理中の3つの原因による微熱

生理前・生理中の微熱の原因としては、以下の3つが挙げられます。生理前・生理中・生理の終わりかけなど症状が現れる時期も、原因を見分ける際のポイントです。また、生理前や生理中の微熱にはホルモンの影響で自然と起こるものから、放置してしまうと症状の悪化や不妊の原因になる危険なものもあります。微熱が出た際には十分に注意を払いましょう。

女性ホルモンの分泌による微熱