育児休暇の男性取得率は?取得することでのデメリットがかなり多い?

政府が2024年までに男性の育児休暇率を13%にすると目標を掲げました。これは男性、女性ともに育児がしやすい社会を目指すための一環です。ところが男性の育児休暇取得率は目標に遠く及ばず。その背景には何があるのか、世界の動きと今後の可能性を探ってみましょう。

( 6ページ目 )
Contents
目次
  1. わずか3%ほどの男性しか育児休暇を取得していない
  2. 育児休暇に関する法的制度
  3. 男性が育児休暇を取るメリット
  4. 夫婦で育児休暇を取る場合の収入の違いはどれくらい?
  5. 収入面の格差と強い固定概念が根本原因かも
  6. 子育て支援を進める訳
  7. 世界の男性育児休暇取得率はどれくらい?
  8. 少子化の歯止めと育児政策はフランスに学ぶ
  9. 男性も女性も育児休暇を活用し、育児は育自の発想で

以上、今の日本の現状や世界の歩んできた方向を見てきました。少子化対策の視点からも政府は給付金(助成金)制度などを充実させ、子育て中の夫婦を支援する対策を打ち出しています。また少しずつではありますが民間企業においても、積極的に男性が育児に関わることが社会を支える力となり、経済発展へとつながることを意識しはじめています。

そして何より、子育ては自分が成長できる大きなチャンスなのです。子どもを育てることではじめて気がつくことはたくさんあります。気分の考え方や当たり前だと思っていたことを見直すきっかけでもあります。そしてなにより育児休業期間中というのは家族との愛情を育むためにも大切な時間。男性だから、女性だからと性差でモノをみるよりも、家族が幸せになるためにという視点で考えてみてはいかがでしょう。

育児休業については以下の記事もおすすめです

育児休暇(休業)について!取得条件は?申請方法や手当の計算方法も
出産手当金は退職後にもらえる?手続き・計算・申請条件まとめ | AKANBO[あかんぼ]
出産後の手続きまとめ!必要書類や提出期限・順序は?保険・手当金も! | AKANBO[あかんぼ]
育休復帰!育児と仕事の両立を行うための準備と心構え!
出産費用を医療費控除(確定申告)で節約!対象者や注意点など! | AKANBO[あかんぼ]